
開花情報 2020年8月22日に公開
秋海棠(シュウカイドウ)の花が揃って来ました
桔梗の花の終わりと共に、お盆行事が始まり、ご先祖を送りあっという間に終わりました。 桔梗は、二度目の花が咲きだし、秋海棠は、咲き揃って来ました。 桔梗は、月末には沢山咲き、秋海棠は、来月上旬には満開になると思います。 梅雨明け以来、雨が降っていません。花も悲鳴を上げながら身を守り慈雨を待っています。 秋の遍照寺にお参り下さい。 秋海棠の花朱印もお授けしています。(写真) 秋空の下、心安らぐ一時をお過ごし下さい。
御本尊は、十一面観世音菩薩「桔梗観音」をお祀りしています。
桔梗の花園にて心安らかなる一時をお過ごし下さい。
皆様のお参りをお待ちしています。
花は、仏様の小さな化身です。
美しくうつろう遍照寺ならではの四季折々の花をお楽しみください。
遍照寺では、毎年「桔梗吟行のいざない」として、
「遍照寺の桔梗と矢田川流域・ジオパーク観光」をテーマに俳句を募集しておりました。
6年にわたり大勢の皆様より賜りました俳句をお愉しみください。
遍照寺の住職と副住職が日々の出来事や境内の開花情報を綴ります。
開花情報 2020年8月22日に公開
桔梗の花の終わりと共に、お盆行事が始まり、ご先祖を送りあっという間に終わりました。 桔梗は、二度目の花が咲きだし、秋海棠は、咲き揃って来ました。 桔梗は、月末には沢山咲き、秋海棠は、来月上旬には満開になると思います。 梅雨明け以来、雨が降っていません。花も悲鳴を上げながら身を守り慈雨を待っています。 秋の遍照寺にお参り下さい。 秋海棠の花朱印もお授けしています。(写真) 秋空の下、心安らぐ一時をお過ごし下さい。
住職のひとりごと 2020年7月25日に公開
「ほてい」さんと親しまれている「布袋尊」を祀りました。 楠の巨木の前に桔梗を背景として祀っています。楠は、根が巾着のように膨らんでいますので、「巾着楠」と名付け、しめ縄に御幣を付けて運気向上を願う神木と なりました。 「布袋尊」は、七福神の一つで、唯一、中国の高僧を神格化しています。 お姿は、まん丸な顔・大きな耳たぶ・太鼓腹・大きな袋を持ち軍配を手にしています。 「布袋尊」の御利益は、開運・良縁・無病息災・財運金運向上等です。 布袋さんの太っ腹にあやかって下さい。
開花情報 2020年7月13日に公開
いよいよ桔梗花が、見頃となって来ました。 境内一面が、紫一色となり、感動を呼んでいます。 紫の中に、白ありピンクありでコントラストを引き立てあっています。 これから月末にかけて最高潮となります。 梅雨明けの猛暑迄にお出かけ下さい。 花は、曇雨天時が一番綺麗にです。
開花情報 2020年7月7日に公開
早生の桔梗は、満開を過ぎましたが、本来の桔梗が咲き揃って来ました。 現在、4分咲きぐらいでしょうか。 梅雨空に映える桔梗は、満開にはない清楚感が一際色が濃く私達に迫ってきます。 客殿では、微風を浴びながら苔の綠と桔梗を眺め、池に注ぐ水音が耳障りよく響きわたる癒しの世界が体感出来ます。 満開が今かとお待ちの皆様もそろそろ如何でしょうか。 お運び下さい。
開花情報 2020年7月1日に公開
早生の「アポイ桔梗」は、満開を迎え賑やかになって参りました。 更に本来の「桔梗」も咲きだし、深い紫色が目立って参りました。 梅雨時期の桔梗は、適度などお湿りと気温によって一際綺麗に見えます。 客殿で微風を浴びながら庭園を眺める一時は、至福に尽きます。
美しい山と川、そして海。香美町の豊かな自然をお愉しみください。
お車でお越しの場合